金ETFについて追記

 昨日の記事で、追記します。各国中央銀行の金保有について、各国中央銀行も金ETFを購入していると書いたのですが、その辺、後で気になって調べたらよく分かりません。多くは、投機筋が主だと思います。

 例外的に、近年ドイツが保有金の一部の現物を本国に移送したということを書きましたが、しかし、現物が海を渡るなどして移送するというのは、あらゆる意味でコストがかかります。危険です。

 以下、三菱マテリアルの「豊島逸夫の手帖」(2013年2月19日 Page1357)より引用します。

 『19日の日経朝刊商品面「多面鏡」に、「独連銀、保有金を自国へ移動」と題する記事が掲載されている。
「ドイツ連邦銀行は先月、国外に保管している保有金のうち674トン(3兆3千億円相当)を2020年末までにフランクフルトにある連銀金庫に移し、国内保有率を50%まで引き上げると発表した。」
ということで、これから、ニューヨーク連銀から300トン、フランス中央銀行から374トンの金塊移送作戦が展開される。
セキュリティーの観点から当然、移送作戦の詳細などは一切発表されていないが、パリからフランクフルトは陸路、ニューヨークからフランクフルトは空路となろう。
飛行機で300トンもの金塊を運ぶとなると、一機あたりの許容保険額に上限が課されるので、数十回に分けて実行することになろう。』

 とうことで、やはり大事業だったようです。

 で、記憶が曖昧なんですが、中央銀行でも金ETFの場合もあるようなことを読んだような気がするのですが、ほとんどはどうも、ドルで取引されているみたいです。

 同じく以下、三菱マテリアルの「豊島逸夫の手帖」(2022年5月2日 Page3492)より引用します。

 『アメリカ「ニューヨーク連邦準備銀行」。ドルの発券を行う国の銀行である。
この地下に大量の”金”が貯蔵されている。世界の中央銀行が保有する金のおよそ5分の1。
総量6200トン。その殆どはアメリカの物ではない。世界の国々から預かっている。』

 のだそうで、さらに、

 『B国がA国からドルで金を買う。金はB国へ。
C国がB国からドルで金を買う。金はC国へ。売買の度、金を輸送するのは相当な手間である。
そこでNY連銀に各国が金を預け、その中で取引をするようにした。』のだそうです。

 各国中央銀行の金保有方法は、ニューヨークの他、ロンドンなどで保有することが多いそうです。

 

 

このページの先頭へ