地震で大変なんなんだけれど。軍事オタクネタ

 こんばんわ。瞳です。

 四国で大きな地震があったとか、南海トラフとかとの関連とかどうなんでしょうかね。

 地球の地殻の話、昨日の記事で書きましたが、まあ、現実、この世は怖いということ。

 追記しますが、地殻が石英(水晶玉)そのものだ言ったのではありませんよ。誤解ないように。

 多くは、石英なんだけれど、主に、岩石中の成分、例えば粒状の石英を含む花崗岩だったりします。

 ウィキペディアによれば、『大陸地殻と海洋地殻の2つの異なる地質構造が存在し、そのうち大陸地殻は、30km程度の厚さで大陸や日本列島などを構成する地殻である。二酸化ケイ素 SiO2・石英(水晶)の含有率は59.8%にも達します。

 ただし、海洋地殻では、海底火山からの火成岩が主であり玄武岩質などが多く、酸化マグネシウムMgO や酸化鉄(II) (FeO)が多く、二酸化ケイ素の割合は少なくなります。』

 だから、正確には、地球は穴ぼこだらけの水晶玉の殻ですね。地殻の上部はシリカ(二酸化ケイ素・石英)が多くて、海底の地殻と上部マントルはシリカが少なく、このマントル対流で地震が発生するんですね。

 イランとイスラエル

 さて、緊張の大問題、イランとイスラエルの問題。

 昔のフセイン時代のイラクのイスラエルへの攻撃時は、アメリカが積極介入しました。というより、アメリカが戦争をしました。だから、イスラエルは自重したのだと思います。

 よく、まあ、イスラエルが、自重したものだと関心というか、よく、核爆弾使わなかったものだと当時思ったほどです。

 イスラエルはかなり、というか、基本的に必ず報復します。

 今回のイランによる、イスラエルの攻撃はかなり危険なものだと思います。もう、アメリカの積極介入はないだろうし。

 で、いきなり不謹慎ではありますが、オタク話に飛びます。

 イランといえば、あの『トップガン・マーヴェリック』の仮想敵国のモデルでした。つまり、トムキャットをいまだに現役運用しているのです。

 一方、イスラエルは第五世代のF35を配備しています。このF35は別名ジョイント・ストライク・ファイター(統合打撃戦闘機計画)。同盟国間の統合戦闘計画の意味だったらしいのですが、現在の戦闘形式自体も、完全にデータリンクされた統合戦闘形式です。

 つまり、映画のように、近距離、低高度のドッグファイトは起こりえないし、映画のように第5世代にF14Aが挑むには、マーヴェリックが操縦しない限り、イラン王政時代の初期型F14Aに勝ち目は無いです。

 ウィキペディアによれば、実際の稼働率は不明ながらも、イラン側の航空戦力は以下の通り、

 『F-14A トムキャット – 41機  
MiG-29B/UB – 19機 
F-5A/B/E/F/アザラフシュ/サーエゲ – 102機  
F-4D/E ファントムII – 64機 
Su-24MK – 36機(このうち24機はイラクから亡命)
F-7M/FT-7 – 17機
F-6/FT-6 – 15機(退役済)
ミラージュF1EQ/BQ – 12機(イラクから亡命)』

 勝負にならないね。こりゃ。

 唯一の飛行可能なF14を壊さないためにも、全面戦争は回避してほしいものです。もちろん。平和のために。

 

このページの先頭へ