第80回行動美術展・まんざらでも・・・だったのかな。

おはようございます。昨日から、行動美術展の関西巡回展が始まりました。今週の日曜までの短期間です。お近くの方で、興味のある方はお越しくださいませ。
今年の東京本展は、賞はおろか、何にもなしの気が抜けた思いだったのです。行動美術展の公式動画では、ほとんど瞬間的にしか写っていなくて、なんだかね。
一昨年の三冠なんて、ほんと「みじけえー夢だったな。」。(『ナウシカ』のクロトアのセリフより。)
まあ、わたしの人生なんて、所詮こんなもんだわ。
せっかく、美容院行って、東京に行くつもりだったのに、まるっきり馬鹿みたい。
で、気が抜けていたんですけど、例によって、
hamaoyajiさんの「わかりすぎる」アート鑑賞2025行動展 第80回(YouTubeで検索してください。)
観たんですよ。どんなもんかなって。
行動美術展第80回記念ということで、会員の過去作品と現在の作品を並べての展示企画をやってまして、なるほど大がかりな大作の上下二段展示とか、横二列展示とか大変でした。
わたしの作品は、行動美術展の公式動画を見る限り、お隣が会友の方の会員推挙作品150号の大型が二作品と並んでおり、F130号の私の作品は小さく見えて、どうしても迫力が圧倒されている。場所自体はど真ん中でいいんだけれど、どうもねえ。
でも、まあ、会場での光景を観る限り、わたしの作品は完成度の点では一応成功していたようでなにより。遠目にも構成、動き、成功している。まあ、数秒も無いですけど。
でね、hamaoyajiさんの「わかりすぎる」アート鑑賞2025行動展 第80回の動画でも、今回はさらりと流されてしまっていて、ああ、やっぱりお隣に圧倒されてるわ。だったんですよ。
まあ、賞札も何にもないわけだし、しょうがないか。
と思ってたんですけど、何と・・・最後のチャプター「④おまけ:気になる作品」で、最後の最後の「しんがり」でわたしの作品と、そのクローズアップで締めくくられていました。
おお、何と・・・光栄なこと。ありがとうございます。
FACE2026どうしようかな。
これなんですね。入選倍率13倍ですから、まず落ちるんですけど。わたしの人生で、倍率の最高新記録は9.9倍(大学入試)ですから、これでも奇跡なんで、13倍というのはまあ、現実問題、実際無理。というのは、実感として分かります。
このコンクールは立体絵画は失格食らうし。行動美術展の作風は使えない。
それに、出品料、運送料4万7千円って、こりゃきついわ。その上、まもなく、巡回終わった行動の絵が返って来て、運送料また1万6千6百円以上取られるわけだし。
でも、今描いてる絵、新しい作風試みてるんですけど、けっこういい絵になってきてるし。どうしたもんでしょうかね。
人生最後に一花咲かせたいもんだわ。
ああ、この季節、暑くも無く、寒くも無く制作にはいいね。行動美術展の制作のときは、マジ〇にかけてたわ。