国民民主党候補に話しかけてみた

 こんばんわ。成海瞳の鬱(うつ)日記です。

 昨日になりましたが、大雨の中通院の日でした。

 JR王寺駅に行ったら、国民民主党の候補らしき人が「手取りを増やします!」とか盛んに声を上げていました。

 まあ、この党の政策の主な要点は、経済政策を前面に出す戦略なんですけど、「手取りを増やします。」って文言、こればっかり繰り返してます。

 まあ、街頭演説ではないので、場所柄、駅構内では演説はできないのだろうけど、なんで、「減税政策」を言わないのかね。つまり、所得税減税、消費税減税、社会保険料減税を政策に一応掲げているのだから言えばいいのに、手取り増やすという餌ばかり前面に出すというのも、どこかの党の2万円配りみたいで、・・・小市民、一般市民を舐めてるね。というか、侮ってるのか、馬鹿だと思っているんだろうな。

 まあ、ほとんど馬鹿なのは事実だけれど、少なくとも駅の改札前で声を上げているということは、一応現役世代に言ってるわけだから、もうほんの少し、話のレベルをあげたらいいのに、と思いました。

 なんか、この党、例の玉木さんの優柔不断、失態やら、連合との同盟とかみてると、もう一つ芯が無いと感じます。

 元がというか、民主党、さらには自民党だから頼りないと、個人的には思います。

 あくまで、個人的感想ですよ。

 ちょっと聞いてみた

 梅田の病院でしたので、ついでに阪急三番街のユザワヤ、画材のカワチによって、制作の材料仕入れて置かないといけませんでした。

 でも、これが重いのなんのって。幸い、雨で暑さはマシだったけれど、やっぱり帰りは重くて死にそう。

 でも、今のうちに仕入れて置かないと、後で困るのは分かっているからしようがない。

 大阪、関西の方はご存じだと思いますが、なんばウォークの終わりあたりに笹部画材という安いお店がありまして、なんと20年以上前のわたしの兄貴のアトリエの名前を憶えてデータに残してくださってました。

 大きい額やらキャンバス布は、ここで配達をお願いしているのですが、兄貴のアトリエ名で届いたのには感動しました。

 メディウムとかの大容量だと重さ数kgもありますから持って帰るなんてとても無理。で、こういった重いものや大きいものはここにお願いしていんです。

 なので、いっそ、ここに注文するのもいいのだけれど、最近わたし、配達待ちというのが不安というか、心理的負担で、ボックス置いてるのですけど、玄関から出るのも億劫な日もあるので、買えるときに、重くても、カワチとかで買うことが多いです。

 ほんとうに肩が痛くて大変なんだけれど、けっこう通院ついでにというのが多いです。

 で、昨日は、JR大阪の地下駅から大阪東線で帰りました。ここが始発になるので座って帰れます。かなりややこしくて不便な場所なんですけど、女性専用車両があるのがいいです。

 ちなみに、少し前までは、新大阪駅がこの大阪東線の終着駅で、折り返しの始発だったんですけど、大阪駅まで延長してしまったので、新大阪で、すでに満員状態。

 新幹線で帰って来た人やら、かなり疲れているだろうに立ちっぱなし。大変だわ。

 ダイヤ組む人って、本当にいつも思うけどアホです。

 でね、まあ、荷物は重かったのだけれど、帰りはラッシュ時にもかかわらず、ずうっと女性専用車両で座って帰ることができました。乗り換えもあるけど、けっこうこのルートは環状線利用よりは確実にいいかも。

 で、ようやく本題。

 電車の中で寝れたので、少し元気が戻っていました。

 で、JR王寺駅に帰ってきたわけ。

 お腹へっていて、早く帰って、リーベル王寺で100円おにぎり買って家でがっつこう。ひさしぶりのお米のごはん。

 例の小説に書いた「山盛り飯」思い出すと、お腹すくのよ。自分で構想したものなんだけれど、やけにおいしそう。いつも、これ思い出して意識して100円のノリの佃煮のおにぎり3個を、丼にいれて、ノリは手で千切ってかけて醤油かけたらおいしいのよ。月に2度くらいのわたしの贅沢。

 ああ、ごめんなさい。

 今、疲れてボケてて話があっちこっち飛ぶわ。

 でね。改札出たらね。まだ国民民主党の候補さんがいて、同じこと言ってるわけ。

 「手取りを増やします。」っての。

 でね。お腹すいてたんだけれど、リュックの荷物おもいんだけれど。

 衝動が湧いてきて、何か討論したくなってきたわけ。

 で、やめときゃいいのに、

 YouTuberみたいに、候補者に近づいていって、言ったわけ。

 「夫婦選択的別姓制度はどうなんですか。」

 「え?」とおっしゃる。ずうっと拡声器でしゃべっていたから耳が聞こえにくくなっているらしい。

 で、「選択的夫婦別姓制度です。」

 「え?」

 「選択的夫婦別姓制度です。」

と3回繰り返して、ようやく相手に聞こえて「ああ、賛成です。」とはっきりおっしゃる。

 「だったら、支持できません。」

 まあ、これで終わってしまったんだけれど、何か、もっと討論したかったな。

 経済政策で何とかやろう、ってのが分かるから、移民問題、不法移民問題、不法滞在外国人問題とか、財務省解体デモはどう思うかとか、スパイ防止法、情報関連防衛問題とか、対中外交問題はどうなの、っていろいろ突っ込んでみたかった。

 でもけっこう、その一言二言のやりとりだけでも面白かった。もっとやりたかった。やればよかたかな。

 でも、山本太郎さんじゃないし、迷惑だろうし、選挙運動妨害にもなりかねないし、

 何より、やっぱりお腹へって、疲れていた。

 まあ、わたしが去った後、しばらく、拡声器の声は途切れてしまいました。何か言って来た人、この日一日立ってて、反応があったのはわたし一人だったのかな。みんなさっさと通り過ぎてましたからね。少し動揺させてしまったかな。

 邪魔してしまったみたい。悪かったかな。ごめんなさいね。投票まであと3日か。

 

このページの先頭へ