「ひのとり」に乗ったよ・つづき

ひとのり・美しい車両です。

 こんばんわ。成海瞳の鬱(うつ)日記です。

 なんか、わたしの受けた八尾市の中学校でのセクハラ・パワハラ・暴力事件の記事へのアクセスが多いんですけど、もしかして、応援してくださる人たち、同じ苦しみを受けている人たちとかが、アクセスしてくださってるのかな。ありがとうございます。(2022年3月12日「今回の暴行事件での絶対ゆるされない危険行為」)サイトの検索欄で「暴行事件」で出てくると思います。

 

 新学期も始まりましたが、あの加害教諭の行為は、とても教育者として許されるものではありません。これを、訓告処分で済ましてしまった八尾市教育委員会の良識も問われます。

 文春の取材に応じてもいいですよ。このブログ、マイナーだけれど長いですし、読者もかなり多いですから。

 ついでに言います。公務災害再審査というのは、公務災害不認定に対して不服を審査会に申し立てるのですが、この地方公務員災害補償基金大阪府支部・審査会というのは、何と、地方公務員災害補償基金大阪府支部と同じ住所、部署(大阪府総務部企画厚生課内)なんですよ。つまり、本事件に対するわたしの公務員災害請求を、不認定にした連中と、ほとんど同僚。

 そんでもって、再審査が認められるのは、毎年1件。何と1件だけ。あとは全部却下。これ、多分、財務省じゃないけれど、逆ノルマ(一件のみに抑える。)みたいなものがあるんでしょうね。やっぱり役所ですわ。

 わたし、現在神職ではないけれど、人の不幸で、おのれの安泰、出世とかしていると、必ず地獄へ落ちるよ。あんたらの言い分としては、仕事してるだけだとか、上からの圧力だとか、そういう仕組みの組織だからしょうがないとか、与えられた仕事してるだけや。思ってるんだろうけど、罪の意識も無いんだろうけど。あんたら、ひとの不幸の上に胡坐(あぐら)かいて生きてるんだよ。「わしらも家族があって、家族を養って(やしなって)生活せんなあかんのや。(しなきゃいけない。)」とか言うんだろうけど。地獄へ落ちるよ。「転属願い」出しな。人は必ずいつかは死ぬ。裁きのときは突然、いつか必ずやってくる。

さて、つづき

 もう、北海道に行くことはできない。旭川の子にお参りすることも、もうできない。花屋さんで、綺麗な花見る度、ああ、もう旭川に行くこともないのだな、持ってけないな、と思ってしまいます。

 なにせ、一度北海道に行ったら、ひと月分の生活費以上、軽くぶっ飛びますから。

 せめてもの、というか、この通院が旅の代わり。(近畿地方で一緒に遠足しようね。ついでにわたしの家で一緒に春の制作もしようね。)

名古屋駅の東急ハンズ

 ここなんですけど、入院当時は本当にいろいろ商品があってよかったんです。

 病院抜け出して、ルビーとか買いました。退院後の術後検診でもその度にルビーやらアメジスト買いまして、その数、けっこうかなりの数。

 値段が安いのよ。ルビーもけっこう大きいのに数千円。

 宝石カットだけじゃなくて、いろいろあって面白かった。

これ、レーザー発振用のルビーの棒

 こんなのまでありました。赤いのは真ん中だけで、両端はホワイトサファイアということになります。おそらく美容機器用。

 表記の通りロシア製で高品質。多分、ベルヌーイ法。だから棒の真ん中で色を変えられる。

 タップして値段に注意してくださいね。ヤフオクなどではボッタくりが多いです。

 カラットでいうと、相当なものですが、数千円。

 これね、どういう原理なのかというと、ほぼ個体レーザーの基本形・「発明当初の初期のモデル」。

 円柱で両端の底面は完全な平行面に研磨してあります。この両端に高精度のミラーを設置します。

 で、片方だけをハーフミラーにします。

 そして、棒の周りから「発明当初の初期のモデル」ではキセノンランプという強力な光を当てます。らせん状に巻きつけてなるべく全体から照射します。そうすると、ルビーのクロムが励起(反応)して独自の波長の光を発します。その発した光の内、棒の両端に向かっていく光は、両端のミラーで反射されます。反射されて棒の中をほぼ光速のまま往復します。

 往復を繰り返すうち、波長と位相の揃った光だけが増幅されていきます。(意味わかんなくていいです。要は、光が棒の中を往復しながら光の波波が揃っていって、段々強くなっていくわけです。)

 そのうち、限界点を超えたエネルギーの光が、ハーフミラーの方から発射されます。これがレーザー光。

 この一連のプロセスがほぼ光速で行われるわけですが、つまり、光速で棒の中を光が往復しているわけですね。でも、発射される光は連続ではなくて、断続になります。これをパルスといいます。

 光速で往復していても、人間感覚で間が開くということは、一体何往復しているんでしょうかね。凄いね。

今は何にもない。

 わたしが、ここの名古屋ハンズを宣伝してしまったせいか。(まさかね。)最近、品薄というか、いいのが無いの。多分、いいのはすぐに売り切れなんだろうな。

 偶然、入荷直後に行ったことがあるけど、お客でいっぱい。売れまくり。

 上のルビーレーザー発振用の棒とか、ルビーの原材料の10cmくらいの棒(ベルヌーイ法で製造されて、歪を取るために縦割りにした状態の原材料)とか珍しいものも時々出るんだけれど、最近は何もない。小さいのばっかり。

 入院時や退院時の頃は、色々な宝石の大きいカットものとかいっぱいあったのに、残念。

 ああそうだった。いいのがほとんど無かったけど、例外的に、ついにというか、エメラルドの人工物がありました。これは珍しい。ただし小さい。これは迷ったな。数千円だったけど、今のお金の無い時期に買うべきか。

 余談ですが、エメラルドというのは、天然では必ず内部に内包物やクラックがあります。必ずです。だから、人工エメラルドというのは、まあ奇跡を目の当りにしていることになりますから価値は大きい。けど、もっと大きいのが欲しい。せめて1cm以上のオーバルカットとか。

星が丘テラス

 名古屋に行くときは、必ず寄りたい星が丘テラス。

 最近、自撮り棒は使わないです。外国人と間違われたくないので。

 あんまり時間が無いというか、30分も無いので、急いで撮って、帰りの特急。

 帰りは、普通の近鉄特急。アーバンライナー。

 これでも、モダンな方なんですよ。近鉄特急というと、ちょっと前までは、スズメバチカラーが一般でしたから。

天気がいい。青空にバルーンが綺麗。
名古屋駅にて。アーバンライナー。やっぱり「ひのとり」よりちょっと劣るかな。

 

このページの先頭へ