週間日曜日・町会議員選挙があっただけ
こんばんわ。おはようございます。瞳です。
このところ、ほとんど毎日記事書いてるのは、ありがたいことに、こんなマイナーなブログにダイレクトで来て下さる方がけっこういらっしゃるからです。とはいえ、特に毎日いろいろあるわけでもないのですが、こもり人の平凡な日常日記です。
で、今週の週間日曜日なんですが、翌朝は勤めじゃない、というのは、本当に素晴らしい。と、あらためて思います。なにせ、勤め人で、日曜日というのは、本当に辛い。週休3日制、導入するべきですよ。(あ~あ。明日からまた一週間だ。)というのは嫌なものですが、例えば、水曜がお休みだったりしたら、全然気分的に楽ですよ。その方が、人間らしさ本来なのだと思います。
コロナ禍は、あの小池 百合子東京都知事が言ったことなんですが、「歴史の変換点はいつも、こういった惨禍がきっかけになることが多い。変化のチャンスだ。」というような趣旨の発言があったそうです。
わたし、小池知事さんには、支持層からして、あまり好感を持てないのですが、こればかりは、(全く、いい事言う。)と思います。
その通りなんですよ。テレワークにしろ、学校行事の大幅削減など、今まであり得なかったことが起こりました。図らずも。
学校行事ですけど、やらなくてもいいことばっかりなのが、証明されてしまいました。し、テレワークができるなら、あの都心部の通勤ラッシュも、もはや時代遅れだと証明されました。
また、残念なことに、また以前の管理社会に戻る動きなんですが、変化が起これば(残れば)いいのだけれど。
老人連中に口だしさせないことです。現役の人たちは、従順すぎます。
町会議員選挙
がありました。買い物ついでに投票にいきました。こういった行動が肝心。従来の保守層を潰す必要があります。組織票(利益票)が今の日本の民主主義の元凶・現況なんですよ。若い人が投票する意味ってそういうのに対抗する意義がある。18歳の人たち、せっかくの投票権だ。戦え。古い体制、ジジイ連中に刃向かえ。
でもね。町会議員選挙。お粗末。候補者。ほとんど、無所属と煙に巻いてるし、先の自民大敗の影響もあるかな。(こいつたしか~党だったはず。)てのが多い。(あれ、この人、近所のおばちゃんだ。わりに曲者なのよ、この人。)とか、ろくなのいない。どうせ、ほとんど議員メンバーは変わらないんだろうね。
維新の新人とかはいない。別に維新を支持しているわけでもないのだけれど、今の体制、破壊してくれよ。と思うのよ。(わたし、大阪府の小学校勤務時代。当時のあの橋下知事のせいで給料大幅ダウンされました。)それでも、です。
まあ、公明党とかはあり得ないし、一番マシかなという人に投票。しました。
そろそろまた学校に戻らなくては
給料出ないのよ。また、早起きの生活だな。しょうが無いか。
今、積み立てNISAとか今さかんに進める動きがあるんですが。米国債発行残高は、2008年9月リーマンショックから債務残高は3倍。それに伴いドルの供給量もリーマンショック時の1.2兆ドルから現在3.9兆ドルと約3倍になっています。アメリカFRBの3度にわたる量的緩和の結果です。
これ、分かってんのかね。大丈夫かな。NISAとか20年長期保有するのが基本でしょ。サラリーマンの給料でコツコツやっても数百万円の利益がいいとこ。しかも、バブル崩壊が無かったらの話。
今、アメリカではインフレが深刻だし、日本でも、じわりじわりとインフレが進行中。なぜかこれ控えめな報道というか、「値上げ」という言葉にすり替わっている。
このこと、また書きます。寝ます。