わたしのブログも言論統制受けてるのかな
こんばんわ。瞳です。ついに現政権がXなどのネットへの言論統制の法制を裁決し始めました。
それまでは、すでに、政府批判、財務省批判等の記事など体制批判の投稿記事は、動画などでも不自然に削除されたりする事件が報告されていましたが、ついに公というか、堂々とその正体を現し始めました。
でね、これ、情報発信媒体が、Xとかグーグルとかを介しているわけで、権力側がそちらに圧力をかけるわけなんですけど、わたしのブログでも、この政権批判の記事は、異常なほどアクセスが落ちます。
わたしのこのブログは、広告がありません。つまり、スポンサーはいません。つまり、お金がめあてではありません。さらに、自分独自のドメインとサーバーを持っています。権力側が圧力のかけようといえば、せいぜいgoogle検索エンジンにフィルターをかける程度だろうな。
だから、油断していました。
実は、忘れていたことがありまして、ブロバイダーです。わたしのブロバイダーどこだっけ。そういえば、料金とかどうなってるんだろう。これ、完全に忘れてました。
わたしのブログの読者は、政治無関心層が多いのだと思っていたのだけれど。まあ、実際、そうなのかもしれませんが、これは失礼でした。
もしかしたら、というより、どうやら権力側の統制圧力をわたしのブログでも受けているみたいです。
政治の仕組みが分からない、知らない人たち。「どうして、日本には衆議院と参議院があるのか。」、とか「大体この衆議院(しゅうぎいん)とかって、これって何?」とかいう人、実際、ひろゆきさんが言うよりかなり多いと思います。今の老若男女(年を問わず、ほとんどの人々)の中でも相当な人数。だから、「政治なんて自分には関係無い」って人たち、実際相当いるんだと思います。
でもね、これだけ、ネットで大騒ぎになったら、今の政府である自民党、公明党(創価学会)政権、財務省(ざいむしょう)が悪いことしていて、国民から莫大な税金を搾取(大金をまきあげている)しているらしい、というのは分かると思います。
つまり、まさに時代劇そのままに『悪代官が悪いことして農民から年貢(ねんぐ)を取り上げているのよ。』今の日本。
分かりやすいでしょ。だから、というか偶然、今、お米が高い。異常に高い。わたしなんか、このところ、数か月に一回しかお米のごはん食べられない。かわりにうどん食べてるの。
それだけ分かっていれば十分。今度の選挙絶対行ってね。参議院(さんぎいん)という日本の二つの国会の一つの方なんだけれど、これも国会議員を選ぶ選挙です。
国民民主や日本保守党、まあ、山本太郎氏もこの際いいだろう。要は、まっとうな、誠実な人と政党に票を入れましょう。(かんたんにいえば、ようは税金、ぜいきんを減らそうと言っている人たち。)
何度も言うけど、政治無関心層、無党派層の数は、利権勢力(税金を懐に入れている悪いひとたち)より多い。
選挙に行こう。みんなが行けば、本当に世の中変わるよ。無駄じゃない。数は君たちの方が多い。
でね、明日というか、午前零時過ぎて今日になってしまったけど、確定申告なのよ。税金取られるの。ああああああああ!嫌~!
あくだいかんの、政府、財務省ぶっ潰そうよ。みんな!