歯を白くする方法
こんにちわ。どら猫ライダーみぃごろーです。
このところ、ずっと1Q84の青豆関連を書いています。
この小説の最初の方で、青豆が仕事を始める前に、トイレで歯を磨くシーンがあります。歯科医院で漂白磨きをしたとのこと。
危険な仕事の前は、歯を白くして、清潔感あふれるホテルの従業員に扮する必要があるわけです。
歯石取りなら私も何度か経験があります。しかし、これをやってもただちに真っ白というわけにはいきません。
むしろ、エナメル質が薄くなって象牙質の黄色が透けてくるとかいう話を聞いたことがあります。ある程度は仕方が無いのだろうと思っていました。
しかし、もしかしたらコーヒーやらの色素が定着してしまっているのもあるのかもしれない、と思いましてステイン(着色汚れ)除去をうたっている歯磨きを使ってみることにしました。
それまでは、もっぱら舌苔(ぜったい)取りで口臭予防の効能の製品を使っておりました。おかげで舌はきれいなのですが、何分小説を読んでから何となく歯の黄ばみが気になります。
で、使ってみました。結果はわずか3日目で明らかに歯が明るく一段白くなりました。
なるほど、コーヒーカップの汚れと同じ状態だったわけです。私はタバコは一切やりませんが、コーヒーは結構飲みますので、この辺りが黄ばみの原因だったのでしょう。
歯並びとか歯の白さとか、これ結構気になるところで、中年以降の人たちは気をつけたほうがいいと思います。
にこっと笑って、金属のかぶせが見えたりすると、いまどきはよろしくありません。
私は大学時代に親知らずを全部抜いて、ついでに金属イオンアレルギーなので金属アマルガムも全部取り替えました。
後に金属アマルガムもすべてセラミックに入れ替えました。口元がすっきりしました。
親知らず
親知らずですが、これがなぜかある日とつぜん前歯の真ん中付近がズキズキしてきまして、どうやら奥歯の奥から親知らずが押しているのではと思い、歯科医に相談したところ、おそらくそうだろうということで抜くことになりました。頼みもしないのに、4本とも全部抜いてくれました。これが結構大変でした。
なかなか抜けません。麻酔をかけてもらっていますが、医師2人がかりで頭を腕で抱えられて大きな器具で抜こうとします。なんだか自分の頭がもの扱いになっています。
変な気分でした。 抜いたあとの頬の腫れもなかなか引かず非常に大変な思いをいたしました。
mimiさんは今、親知らずで苦しんでいらっしゃるとのこと。なるべく速く治療して完治なさることをお祈りしております。
口元がすっきりすると、人生さわやか、開放感いっぱいです。すくなくとも、少しは未来が明るくなります。いや、結構大きいかも。
今日も、このブログをご覧くださり、ありがとうございました。
【スポンサーリンク】