引きこもりの経済学の3 収入をどうするか!

おはようございます。ミーゴローです。

昨日は午前中晴れ間も出ましたが、夕方から雨が降り出し、今朝もまだ雨模様です。

おかげで暑くはないのですが、CBR1000RRには乗れません。

 

一昨日のオランダGPアッセンでの転倒者続出シーンが脳裏をよぎります。

モトGPライダーでも雨では転ぶのです。最近、私は雨ではPCXをスライドさせて遊んでいるので気を引き締めなくてはと思います。

油断、おごりはライダーの大敵です。

私のブログの師匠

私の師匠のブログがようやく更新されていました。

原因不明の痛みがあって大変だという記事から2週間近く音沙汰無しでしたから、本当に心配でした。お元気そうなのでよかったです。

 

アニメ「物語シリーズ」(西尾維新原作)というのがあって、その中のキャラでキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードという美女がいるのですが、私は勝手にこのブログのトップイメージの女性とイメージを被せています。

ブログ運営者の方については、性別その他全く知らないのですが記事を読んでいると、この女性が書いているかのような錯覚をしてしまいます。

ブログ名は勝手に出せないので書きませんが、いつも興味深い記事が書かれています。

 

さて、その方が書かれていることなのですがブログは現金収入源となりうるとおっしゃるのです。

 

年金は当てにならない・無職の安定収入

年金は現在正社員の人たちですら当てにはできません。

 

団塊老人ですら、老後破産をしているのが現状です。

 

まして、いま人生休憩中の引きこもりの人たちにとって、経済的不安というのは深刻なものがあるのではないでしょうか。

いつも書いているように、経済的問題の解決、すなわち引きこもりの解決であるとおもいます。

 

私がこのブログを立ち上げて事実上3カ月が過ぎようとしています。

ブログを立ち上げた動機というのは「果たして本当に現金収入が得られるのであろうか」ということです。

 

どうしても師匠の話が信じられなかったのです。ふつう、どこかのサイトを訪れても私なら広告をクリックすることなどまずあり得ないからです。

またある意味、「それはあなただからできるのでは」というのが実感でした。

師匠の豊富な職業上の経験というのは普通の人たちには到底得難い資産です。

 

私の場合などは職業上の専門的情報はある程度はあるにせよ、守秘義務に抵触してしまいますのでブログには書けません。

全く特に何もみなさんに提供できるような有益な情報資産は無いわけです。

 

強いて言うなら二輪のスーパースポーツ車に乗っているということでしょうか。

スーパースポーツ車というのは、高価なスポーツカーとは別の意味で所有の特殊性があります。

二輪のスーパースポーツ車に乗っている人というのは別に珍しくは無いのですが、それでもGPSで実測320km/h、0-100km/h加速3秒以下のマシンに実際に乗っているというのは非常に特殊なことだと思います。

 

大型二輪免許は教習で取れるようにはなったとはいえ、スーパースポーツ車に乗らない人には異次元の世界だと思います。

これなら多少は書けるかな、といった感じでリターンライダーのブログを立ち上げました。

 

しかし、実際にはレースをしたりとか極限の世界を書けるわけではありません。

また、そういった情報はモトGPなどのレース情報としてすでに情報源はたくさんあるわけであまり意味も無いとおもいます。

 

立ち位置としては、「街乗りライダーがスーパースポーツ車に乗る時はこうなるよ。」というところです。

 

このブログの現状

さて、グーグルのポリシー違反になるので具体的には書けないのですが、3カ月、160記事の段階ではとても無理というのが現状です。

 

少なくとも一定の成果を出してから引きこもりの人たちにブログの案を提示しようと思っていたのですが、現段階では可能性はなんともいえないというのが実情です。

聞くところによると、ブログを始められる方の大半がこのような状況付近で途中挫折するのだそうです。

しばらくはこのまま、様子を観ようと思います。

 

誰でもブログは書けるのか

私の場合、無理やりバイクをメインテーマにもってきました。

たまたま趣味で乗っていたからです。

 

しかし、このブログの過去記事をご覧くださればお分かりのようにバイク以外のあらゆる情報を総動員しています。

 

ブログ作りの基本は「読者にとって有益となる情報の提供」

というのがSEOの基本中の基本とされています。

 

しかし、誰もがそんな情報資産を持っているわけもないのです。

 

私の師匠はSEOはナンセンスだと断言しておられます。

 

そうはいっても、アクセス数の伸び悩みや停滞に直面するといろいろしたくなるものです。

で、持てる情報の全てを総動員するという結果になってしました。

しかしですね、あまり変わらないのですよ。やっぱり。

それに、閲覧される記事のほとんどははるか前の記事であって、文字数も少ないつまらない記事だったりするのです。

最近というか、例えば昨日書いた記事などはアクセスすら無い状態です。

 

逆に昔の平凡な記事を読んで下さる方がいらっしゃるのが信じられないのです。

つまり、ブログの内容というのはまったく個人的な日記でもいいのではないでしょうかね。

 

また、今は削除しましたが旧無料サイトの方へのアクセスもなぜかときどきあるのです。

無料サイトはグーグル検索にヒットしないと聞きましたが、これが出てくるのです。不思議です。

 

ネット広告の可能性

ネット広告の可能性を企業側から考えた時、これは極めて有効であると判断できます。

すくなくとも、現状のテレビCMよりはるかに効率がいいのは歴然です。

 

テレビCMなんていうのは、テレビの放送時間という歴然たる限界枠があるわけです。

それに比べて、クリックされなくても視聴者の目に認識されるネット広告というのは効果無限大だといっても過言でなありません。

 

将来的には伸びるとみて間違いないと思います。

 

だからですね、このままこのブログは続けていきます。

少なくとも生活費になりうる可能性があると判断できる状況になれば、引きこもりの人たちにお勧めしようと思います。

 

引きこもりの人たちの数は20万人規模です。極論、みんなブログを立ち上げてお互いアクセスしたなら十分なアクセス量になります。

 

今日もこのブログをお読み下さり、ありがとうございました。

 

【スポンサーリンク】

このページの先頭へ