東京へは飛行機が一番
こんにちわ。ミーゴローです。
毎年、この時期は東京国立新美術館へ授賞式に行くのですが、今年は賞がもらえませんでした。
だから、羽田空港へ行けません。
いつも、空港へ行くとわくわくします。
飛行機に乗るのは愉しみです。
大阪発のときは伊丹空港が多いのですが、出発時刻に余裕をもたせて空港内をうろうろします。
これが何とも楽しいのです。
駐機している飛行機を眺めていると、いつも大きいなと思います。
家には航空機の模型がたくさんあるのですが、やはり現物は垂直尾翼からして大きく迫力があります。
最近、CAさんなどのサービスが五つ星のANAばかり利用しているので、伊丹空港では南ターミナルが待合エリアになります。
しかし、伊丹空港はそれほど大きくない空港なのでチェックインする前なら北ターミナルまで空港内を行き来できます。
東京へ行くのにはもう新幹線は利用しなくなりました。
最大の理由が新大阪駅が汚いということです。
とにかく改札外の便所は最悪です。待合場所も汚くて落ち着きません。
その点、大阪という地域にも関わらず、伊丹空港はトイレも大変清潔です。
待合エリアもきれいで清潔です。これは関西空港でもいえることです。
待ち時間もいろいろ愉しめるのが空港だと思います。
列車の移動というのは最近はあまりありません。
特に大阪行きの下り新幹線。最悪です。
出張帰りのサラリーマンが隣に座ったら、地獄の3時間です。
仕事が終わってほっとするのも分かりますが、缶ビールで晩酌を隣、前後でやられては臭ってきて酒臭くてたまりません。
その点、飛行機でCAさんの観ている前ではさすがの河内のおやじも大人しいのです。
これは本当に助かります。
ANA機内誌「翼の王国」を読むのも愉しみです。
東京はいつも日帰りになります。ライブの時は泊まりになりますが、最近外国人観光客の増加でホテルの部屋が取れなくて困ります。
以前は品川プリンスホテルでもシングル1万円以下でした。
今では到底無理なので、なるべく日帰りにします。
羽田空港第二ターミナルで夜の空港をうろうろします。夜の羽田は大変美しい幻想的な風景です。
第二ターミナルから見えるのは通称B滑走路で、遠くにスカイツリーも見えます。
タキシーウェイの青と緑のランプがとてもきれいです。
羽田空港ですが、行きは京急線が品川へ大変早く着きます。
帰りは大門からモノレールに乗ると座れます。
羽田行きの京急線は、通勤客と一緒になってしまいます。なぜか空港直通がほとんどありません。
一度明るいうちに帰るとき、モノレールからの景色がとても面白かったので最近はモノレールに乗っています。
ああ、これが東京の風景なんだな、と今更思ったりしました。
ただし、このモノレール、座席が必ず向かい合うようになっているので混んでいるときはかなりしんどいのが難です。
この秋にも美術展があります。
今度は何か賞がつけばいいのですが。
今日もこのブログをご覧くださり、ありがとうございました。
【スポンサーリンク】